新着情報

2014年12月

2014.12.13の検証

2014.12.13の検証

今回から、FunaUma予想の検証を行っていきたいと思います。

どうして2014.12.13からなのかというと、初めて、新フォーマットでダウンロードしたデータだからです。過去のデータはないのでここからスタート。

ただ、この日だけは異常に回収率と的中率がいいです。(まー長い期間だとこういうのもたまーーにあります)

 

いつもこんな感じだといいですがー、半分当たると気分いいですね。

 

★中山1R カシノキングダムですが、前走の着差順・タイム順だと4位内に入るのに人気ないですねー。まー2走以降の成績が悪いのでしかたないのか、前走タイム4頭ボックスなら3連単15万GETできたかも。

★中山2R スラリーアイスに印が付いていない、前走の着差が悪いためだなー、前走を無視すると印が付くので要改善。

★中山7R ボウマンミルの4位人気が気になり、調べたら6走目にいい成績出してた、前走の幅を広げた方がいいのか?

★中山9R 印が1個もない!!9R位になると前走がG2とかに出てた馬が出てきたり比較がうまくできないので、上位グレートをしぼり込みでなくしてみると①③で印が付くので、改善要だ。

★中山11R これは騎手の力かなー、このクラスになると馬のレベルに差がない感じ。3連単40万GETできたかも。

★中京1R オランジュバトーに印がない、DM(データマイニング)では付いているので調査、データはパッとしないが、斤重補正を掛けると印が付くのでDMでは斤重補正もしている感じ、3連単のオッズも低い?

 

疲れたので、終わります。

フナ

 

 

  

 

≫ 続きを読む

2014/12/31 たられば   funa

FunaUmaの目指すところ(妄想)

FunaUmaは年間の回収率100%を目指して開発しています。(まーほとんど無理なのですが・・)

ただ、現実に競馬で勝っている人がいるわけで、不可能ではないとは思っていますが、中々難しいのも事実です。

以前、はずれ馬券が必要経費になるかどうかの裁判が有りましたが、あの方はビックデータを処理して実力があるが人気のない馬を買って、実質回収率は104%位だったとある雑誌に載ってました。(それでも初年度1億円もGETしているとはすごいというしかないですね!)

ということは、対象のデータを増やしていくと、当りが多くなるのかなーと漠然と考えているフナです。

FunaUmaはJRA-VANのデータのみで予想しているので、多分限界があるのかなーとも思っています。

バイオとか九星とかの画面があるのは、オカルト的な要素を入れると回収率がよくなるかもしれないと思っているわけです。

でも本を読んでも、良くわからないのが現状ですね!(詳しいかたいたら伝授してください)

後、過去にやった事と言えば、過去データを基にファクターを組合わせて高回収率パターンを算出することもやってみましたが、予想ファクターが悪かったのか、これもうまくいきませんでした。(まったく違う予想ファクターの組合わせが必要なのかもしれません)

なので、これからは対象とするデータを増やしていく予定です。(いつかはビックデータになるはず・・・)

フナ

 

 

 

≫ 続きを読む

2014/12/31 開発のぐち   funa

やっとJRA-VANの新フォーマットに対応できました。

FunaUmaは10年以上前に作成した競馬予想ソフトです。

はじめは、Delphiの勉強用に作成したのがきっかけで、色々な機能を組み込んでみましたが、回収率が上がらず途中で開発をやめてしまいました。(仕事も忙しかったので・・・)

JRAのデータフォーマットが変わったのも、そのころで新フォーマットに対応する時間もなく、古いフォーマット(変換ソフトを使用)でたまーに使っていたのですが、データの抜け見たいのが有って、そろそろ新フォーマットに変えようかとは思っていました。

最近、時間ができたので、新フォーマットに対応しようと気合をいれ仕様書を見たのですが・・・うーん解らん!。

ここでデータベース化にするか、ファイルベースにするか色々悩むこと3日、データベース(ユーザ環境を考えるとACCESS一択か)にした場合、大分遅くなる(過去にACCESSにデータを入れて検索して見たことがある)のと、データベースの容量に上限が有ることもあり、ファイルベースにしました。

まー旧FunaUmaも日毎のファイルを読み込んで処理する方式でしたので、移行が簡単そうなのも有ったのですが・・

ここからが、前フォーマット、新フォーマットの違いを確認しつつ、前5走のデータをどうしようかと考えていましたが、非蓄積系のデータの中に前走のデータが全てあるではないですか(ー_ー)!!(仕様書よく見ろ!)

前走データがあるので、移植がらくかなーと思いつつ、JAR-VANのデータを素のまま落として中身を確認、落ちてくる順番とか、ファイルの種類(公開してない)などみたら、やっぱり、データベース化を意識しているデータだなって感じ。

取込みプログラムを追加して、項目を新フォーマットに対応させ、やっと表示ができるようになるまで2週間位掛かってしまった。

とても、疲れました。!!

移植に伴い、ソースを整理したりしたら、回収率が上がっているではないですか??今だけかなー??

やったこと言えば、データを最新にした、基準値データの件数を増やした、変なところを修正したくらいしかない??

フナ

 

 

≫ 続きを読む

2014/12/31 開発のぐち   funa

サイトをリニューアルしました。

サイトの見た目が古臭くなったので、baserCMSで再構築しました。

baserCMSさん、便利なツールありがとうございました。

作成には、ちょっと戸惑いましたが、何とか構築できました。

Soy_Cmsよりは簡単でした。(すんばらしい)

フナ

≫ 続きを読む

2014/12/31 プレスリリース   funa